プレピアノコース
親御さんから頂いた感想
A様(2歳半・女の子のお母さま)
1歳半から月1回プレピアノコースに通っています。先生はいつも娘の様子に合わせてレッスンをして下さり親子で楽しく通っています。特にリズム遊びが大好きで、家でもたいこやおもちゃのピアノを叩いて遊ぶことが多いです。3歳からはピアノを習わせたいのでそれまでに、音感が身に付けば良いなと思っています。
B様(1歳の女の子のお母さま)
レッスンを受けたキッカケは、転勤したばかりでで周りに知り合いがいなかったので、どこか出かける場所をと思いお問合せしたことです。1歳になったばかりで大丈夫かなと思いましたが、音楽に合わせて一緒に身体を動かしたり、積み木で遊んだりと楽しそうです。今は1か月に2回程度伺い音楽に触れる時間を作っています。
C様(2歳の男の子)
グループレッスンのリトミックに通っていましたが、集団に馴染めず諦めていたところ先生を知りました。集中力がなく、レッスン中もじっとしていられなかったのですが、最近少しづつ座って音楽を聴いたり、塗り絵や線つなぎのワークは集中して行えるようになりました。息子に合わせてレッスンをして下さり大変感謝しています。
届けたいのはお子さまと楽しむ音楽の時間
本当は子どものことをかわいいと思っているのに 毎日の子育てで疲れついイライラしてしまう。
でも、本当はもっと親子で楽しむ時間を作りたい。
わたしが、お母さんとしてあなたに届けたいのは
大好きな音楽のギフト

でも、みんなで一緒に何かやるのは苦手…
もし、そう思っているのなら、
お子さまと二人きりの楽しい音楽の時間を作りませんか?
0歳から始められるプレピアノコースは、お子さまの心を育む情操教育です。
3歳までに本物の音楽に触れさせることで非認知能力の土台が作られることはご存じですか?
もしご存じなければ読み進めて下さい。
広島市内で学べるプレピアノコースとは
人間は3歳までに脳の80%が出来上がるとされています。
また、「非認知能力」の土台は3歳まで、と言われることからもこの時期の情操教育は大変重要。
非認知能力とは感情や心の働きに関連する能力です。
乳幼児期にたくさんの刺激を脳に与えてあげることで、心豊かなお子さまに成長する土台がしっかりと出来上がります。
プレピアノコースはお子さまの「知的好奇心を高め、心に働きかける」レッスンメソッドです。
プレピアノコースはピアノを弾けるようにするコースではありません。
親子で一緒に楽しみながら音楽を体感し、お子さまそしてお母さまの感情に働きかけるレッスンをお届けします。
プレピアノコースのテーマは「あそび」
非認知能力は幼児期の遊びを通じて身につきます。
あそびは、学びの宝庫。
「あそび」の中で自然と音感、リズム感、脳が育つよう多彩なプログラムで指導します。
②リズム
➂鑑賞
④知育
プレピアノコースの特徴
- 音楽に合わせてママと一緒に歌う
- 歌いながら身体を動かす
- 絵を見ながらイメージを膨らませて歌う
- 童謡・民謡をたくさん歌う
歌いたくなる気持ちを引き出し、同時に音感も身に付いていきます。
また、最近のお子さまは童謡や民謡をあまりし知りません。しかし童謡はメリットがたくさんあります。
・語彙数が増える
日本人の感性を揺さぶる昔ながらの言葉が多く含まれており、歌詞を覚えることで言葉の数がぐんと増えます。
・記憶力が育つ
この時期の子供は、驚異的な記憶力を持っています。特に歌はメロディとともに心に沁みついて長く記憶に残ります。
お母さまと一緒に歌うことで、お子さまの語彙力が増え、自分の気持ちを上手く表現できるお子さまに成長されます。
また、歌うことはストレス発散になります。他に誰もいないので気兼ねなく歌うことができますよ。
お母さまがリラックスしてくつろげる時間を持つことでお子さまの笑顔が増えるはずです。
- リズムに合わせて楽器をたたく
- リズムに乗って身体を動かす
- あそびながらリズム感を養う
- 親子で触れ合いながらリズム遊びに挑戦
リズムは、お子さまにとって一番あそびながら楽しめるレッスンです。
リズム感はやればやるほど身に付きやすく、運動機能向上にも大きく影響します。
- 講師による生演奏で聴く耳と感性を育てる
- 絵本に合わせて音楽を聴く
- 親子でピアノに触れ生の音を体感する
ピアノの音を生で聴き、ピアノに直接触れて音を出すことで本物の音楽を浴び脳と心に働きかけます。
聴くことで集中力が養われ、聴くことができるお子さまに成長します。
お母さまのリラックスタイムにも最適ですよ。
- つみき、紙ちぎり、パズルなどを使用して指先のトレーニング
- 数・色・文字の指導
- 絵本の読み聞かせ
知育は直接音楽と関係ないように思われますが、ピアノを弾く上でとても重要な要素が盛りだくさん!
手先を使うことで脳に刺激を与え同時に指の筋力を鍛えます!
ピアノを弾き始めた時にしっかりとした音が出せる指の土台作りを行います。
数・色・文字の習得は楽譜を読むために必要な要素。早いうちからの習得を促します。
絵本の読み聞かせでお子さまの想像力に働きかけ、言葉のシャワーで語彙を増やし、感性と表現力を養います。
プレピアノコースの詳細
- 「うた・リズム・鑑賞・知育」4つの要素をマンツーマンで指導
- 1回ずつの予約制レッスンでご都合に合わせて通えます
- 年齢、性格に合った最適なカリキュラムを作成
レッスン料金:1回2,200円(税込)
対象年齢:0、1、2歳
時間:1回30分(入退室含む)
日時:(水・木):10:00~12:00
※日時は応相談
※教材費別途必要
※振替は2日前までに連絡があった場合のみ対応可
※駐車場あり
お申込み・お問合せ
🎹料金
- 1回2,200円(税込)
🎹場所
広島市安佐南区伴東2丁目(駐車場あり)
詳細はお問合せ頂いた後にご連絡致します。
🎹お問い合わせフォーム
指導者プロフィール

大学在学中よりピアノ指導を開始、演奏者として県内外で演奏活動を行う。
「ピアノを通して豊かな感性を育て、’GRIT’やり抜く力を育む」をモットーに述べ80名以上の生徒さんを指導して来ました。
私自身、決して優等生ではなく継続のみでここまでピアノを弾き続け生業にしています。
継続力、すなわち、やり抜く力は生きる力であると身をもって感じているからこそ、お子さまの❛GRIT❜を育むことを大切にご指導しております。
生粋の朝方人間で、最近は4:00台に目が覚めてしまうほど…さすがに睡眠の質を疑い、日々、睡眠改善取り組み中です。
♪詳しいプロフィールはこちらから(*^-^*)→横山美和プロフィール
よくあるご質問

ピアノがなくてもレッスンできますか?
はい、もちろんです。プレピアノコースは、ピアノ弾く準備段階のコースです。
音・リズム・鑑賞・知育はお家にピアノがなくても大丈夫です。
親子で音楽を楽しんで頂きピアノを弾いて見たいと思って頂けることが大切です。
その後、ベーシックピアノコースに入会を希望された際は楽器をご用意頂きます。

振替レッスンは対応してもらえますか?
はい。2日前までにご連絡の場合、指定日時内で対応致します。
それ以外はレッスン料を頂戴しますので予めご了承下さい。
なお、講師の都合、天災、国の外出自粛要請等は教室を休講とし必ず振替レッスンを行います。

準備するものはありますか?
【対面コース】→特にありません。
お申込みの流れ
*48時間以内に返信がない場合は、なんらかのトラブルが考えられます。
*その際は090-8719-9050まで、お電話をお願いします。
留守番電話の場合は、お名前とご用件をお伝えください。 折り返しご連絡します。
♪お約束の日時にお越しいただきレッスン料金は直接お支払い下さい。
プレピアノコース出身生徒さんの感想
O様(小学校2年生・女の子のお母さま)
2歳でプレピアノコースを始めて6年が経ちました。プレピアノで、音感、リズム感、数などが自然と身に付いており、ベーシックピアノに進級後も無理なく練習に取り組めました。年長になった時から毎年コンクールに参加し頑張っています。プレピアノコースの土台があったからこそ、娘のピアノに対する気持ちも大きいようです。
Y様(4歳、小学校1年生・女の子のお母さま)
ℚピアノを習って良かったことは何ですか?
A.リズム感が良くなった。音楽が大好きになった。
ℚ.当教室を選んで良かったことは何ですか?
A.個人レッスンで個々に合ったレッスンを行ってもらえるところ(子供のペースに合わせてもらえる)
ℚ.今後お子さまがどのようにピアノと関わって欲しいですか?
A.自主的に進んでピアノを弾いてくれるようになって欲しい