広島市安佐南区・ピアノレッスン

2025年度ピアノ発表会が終了しました。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

こんにちは。広島市安佐南区 横山美和ピアノ音楽教室です。

2025年11月15日 無事に発表会が終了しました。

ご来場頂きました皆様ありがとうございました。そして、出演者の皆さん本当にお疲れさまでした。

発表会中は、バタバタして演奏を聴く余裕がなかったのですが、後で動画を聴きそれぞれの成長を感じました。

また、感想は個別にお話ししますね(⌒∇⌒)

 

ピアノ発表会を終えて

さて、ここで少し私の想いをお話しさせて下さい。

まず、人前で演奏するということは緊張するし、いつものように弾けないことがほとんどです。

でも、練習不足で弾けないのか、緊張で上手く弾けないのかでは話が大きく違いますよね。

私の教室では基本的に発表会は全員参加とさせて頂いております。

それは、人前で演奏することも含めてピアノを習うことだと思っているからです。

もちろん、全員が全員、心から参加したいと思っているわけではないことは承知しています。

緊張したくない、人前が苦手…きっとご両親や私に言われて渋々という生徒もいるでしょう…

 

しかし、一生緊張する場面に出くわさないわけではないし、人前に出ないわけにはいかないですよね?

発表会の目的は、ミスのない完璧な演奏をすることではないと思っています。

  • 一定期間、1曲ないし数曲の楽曲と向き合い一生懸命練習し努力すること
  • 舞台に立つことでそれが自信に繋がること
  • クラシック音楽に触れ演奏マナーを学ぶこと

私はこれが大切だと思っています。

緊張するのが嫌、失敗したくないという気持ちは、結局、逃げです。

発表会に出たくないという方からは、最初から練習する気がない、努力する気がないということではないでしょうか?

プロになるわけではないから、趣味だから…

言い訳のようにしか聞こえません。

練習しないで趣味になるほど、ピアノは簡単なものではございません。

私がレッスンしている生徒には、たった数か月の努力ができない人にはなって欲しくない。

厳しいかもしれませんが、ピアノを習うとはそういうことです。

 

幸い、今回の発表会は全員がしっかり準備し努力して迎えることがでいました。

だから、みんな自信を持って欲しいと発表会の日にもお話ししました。

 

継続は力なり

 

私は、「続けることも才能」という言葉を座右の銘にしています。

私自身、決して才能はありません。でも、40年ピアノを続けてきたということに誇りを持っています。

今回参加してくれた生徒が、これからもピアノ続け、それが生涯の楽しみとなり自信に繋がるよう願っています。

 

最後に、いつもご支援ご協力頂く、ご家族の皆様に感謝申し上げます。

また、発表会をお手伝いしてくれた在籍性、卒業生にも感謝しております。

ありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2025 All Rights Reserved.