広島市安佐南区・ピアノレッスン

新しい曲の譜読みを始めました。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

こんにちは。広島市安佐南区 横山美和ピアノ音楽教室です。

急に寒くなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

最近、インフルエンザが大流行していますね!

体調管理に気を付けなければと気を張っています。

 

さて、今年も残り1ヶ月、一年本当にあっという間です。

今年は、ほとんど新曲をさらうことがなかったので、残りの1ヶ月で何か譜読みを始めようと思い、発表会が終わったタイミングで練習し始めました。

 

ちなみに、私の選曲方法はというと…ほぼ、気分です(;^ω^)

弾きたい曲を片っ端から通し弾きして直感で決める!

これ一択です。

 

ただ、実際弾いてみて、「あれ?これじゃない」と思うことも多く、いつもはなかなか決まらないのですが今回は珍しく即決しました。

  • L.v.ベートーヴェン ピアノソナタ第23番「熱情」

 

実は第2,3楽章は以前練習していたのですが、仕上がる前にお蔵入り…

第1楽章に関しては手つかずだったのですが、大好きなこの曲をいつかレパートリーにしたいと思っていました。

早速、通して弾いてみると、「これだ!」と今の気分にぴったりハマり即決したというわけです。

 

そして、ショパンのエチュードOp.25-10と11を並行して練習しています。

25-10は師事している先生におすすめされたこともあり、技術向上のための練習という感じ。

 

25-11は、生徒さんが弾く予定でなので、久しぶりに引っ張り出しました。

学生時代「木枯らし」は持ち曲で、何度も弾いたはずなのに、ビックリするくらい弾けません(;’∀’)

技術の低下を感じますが、歳を重ねて改めて演奏することで見えてくるものがあります。

それも大事なことだなと感じながら向き合っているところです。

 

弾きたい曲は、まだまだたくさんあります。

一生かかっても弾き切れませんが、一曲でも多く素晴らしい作品と向き合えるよう、練習あるのにみですね。

 

それでは皆様良い一日を

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2025 All Rights Reserved.