第3回☆親子クッキングシリーズ【夏休みのランチにおススメ☆】
![](https://yokoyamapiano.com/wp-content/uploads/2020/07/1470766_s.jpg)
こんにちは。広島市安佐南区 ❛GRIT❜ やり抜く力を育てるピアノ教室 横山美和ピアノ教室です。
第1回、第2回はこちらから↓
第1回☆親子クッキングシリーズ【3歳で出来る簡単調理とおすすめレシピ①】
第2回☆親子クッキングシリーズ【5歳のお子さまへ!キッチンを実験室に☆】
生徒さんから「親子クッキングシリーズ第1回のポンデケージョを作りました!」とご報告いただきました(^▽^)/
料理は趣味でしかありませんが、「作ったよ」の声を頂けると嬉しいです。
もうすぐ夏休み。
今年は短縮夏休みのところもあるようですね。
夏休みで親御さんが一番頭を悩ませるのは三度の食事ではないでしょうか?
わたしの記憶に残る夏休みお昼の定番と言えば…
チャーハン、そうめん、ラーメン、うどん、焼きそば、冷凍たこ焼き…
この繰り返し(;’∀’)(母に怒られそうですが…)
毎日三度三度考えるのは大変ですね。
しかし、せっかくの夏休み‼
お子さまにお手伝いしてもらってお料理をしてみませんか?
食欲もUPし楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか?
簡単、栄養満点、お子さまと一緒に作れる
夏休みに作って欲しい野菜たっぷり簡単レシピをご紹介します(小さなお子さまでもOKな簡単工程です)
野菜もりもりサラダ(水玉バージョン)
レタス・・・お好みで
きゅうり・・・1/2本
プチトマト(赤・黄)・・・各3個
ウインナーソーセージ・・・3、4本
〈はちみつドレッシング〉
はちみつ・・・小さじ2~3(1歳未満のお子さまは避けて下さい)
マヨネーズ・・・
大さじ4 酢・・・小さじ1
塩コショウ・・・少々
粉チーズ・・・お好みで
- レタスを冷水に10分程浸しシャキッとさせる
- ウインナーソーセージを茹でておく
- きゅうりは洗って板ずりする(お子さま担当☺)
- レタスの水をよく切りてきとうにちぎる(お子さま担当☺)
- ウインナーソーセージをお子さま用の包丁または清潔なハサミで輪切りする(お子さま担当☺)
- きゅうりを輪切りにする
- ドレッシングの材料を混ぜる
- ボールに盛り付けドレッシングを回しかける
※はさみや包丁は年齢に応じてご使用ください
ピーマンのツナごはん詰め
ピーマン・・・4~5個
ツナ缶・・・1缶(オイルなしでもOK)
冷凍コーン・・・大さじ1
ご飯・・・200g~250g
ピザ用チーズ・・・適量
- 汁を切ったツナ缶、解凍した冷凍コーンをご飯と混ぜる(お子さま担当☺)
- ピーマンを半分に切る
- 種とヘタを取る(お子さま担当☺)
- ピーマンの内側に軽く塩
- ツナご飯を詰める(お子さま担当☺)
- チーズをのせてオーブントースターで8~10分焼く
苦手な野菜はお手伝いで克服しよう
野菜が苦手なお子さまも多いですね。
無理やり食べさせようとすると、余計嫌いになってしまいかねません。
でも、自分でお手伝いして作ったお料理なら、いつもより興味津々、もりもり食べてくれるはずですよ☆
今回ご紹介した2品は包丁がなくても作れるので安全面も安心。
洗い物も少なくて済むのでパパ、ママにとってもお手軽なレシピです。
第3回☆親子クッキングシリーズ:まとめ
1 野菜もりもりサラダ(水玉バージョン)
2 ピーマンのツナごはん詰め
3 苦手な野菜はお手伝いで克服しよう
夏野菜はみずみずしい美味しいものがたくさん。
スーパーへ一緒に行って野菜を選ぶのも良いですね(^▽^)/