趣味がピアノと言えるように

こんにちは。広島市安佐南区 横山美和ピアノ音楽教室です。
昨日は、とても嬉しいことがありました。
4歳からピアノを習ってくれている、Nちゃん、現在、中学1年生です。
彼女は、これまでほとんど練習しないけれど、レッスンでは弾けるという、所謂、器用なタイプ(;^ω^)
しかし過去に、あまりにも練習しないNちゃんの様子を見たご両親が「もう辞めさせます」とおっしゃったことがあります。
ご両親のお気持ちは重々承知の上で、私は、「今辞めるは勿体ないです!」と一度お引止めしました。
なぜなら、ペースはゆっくりでも、確実に前に進んでいるし、決してピアノが嫌いな様子ではなかったからです。
ピアノを習っていると、誰でも波があります。
良い時期もあれば、練習したくない時期も必ずあります。
最初は全く練習しなかったのに、急に水を得た魚のようにピアノに夢中になる子もたくさん見てきました。
彼女の場合は、私からして見れば、今辞めるには惜しいと思う存在だったのです。
その後は月1,2回のペースでゆっくり続け、最近は中学受験のため半年ほどお休みされていました。
そして、無事に、中学受験が終わった今年3月からまた再開してくれています。
久々にピアノを再開した彼女!びっくりするくらいピアノを弾いています。
クラシックからは離れていますが、自分の好きな曲を練習しておりとても楽しそうです。
お母様は、「クラシックは全然でごめんなさい」とおっしゃっていましたが、決してそんなことはありません。
「基礎」さえできていれば、結局、好きな曲を好きな時に弾けること、これこそ一番大事なことだからです。
私は、クラシックをベースに指導はしていますが、ある程度の段階になれば、個々に好きな曲を練習すれば良いという考えです。
それこそが、「joy of life」人生の楽しみであるのですから!
そして、彼女が学校の自己紹介文の中で「趣味 ピアノ」と書いてくれたそうです。
正に、私が一番嬉しく、教師冥利につきるなと思う瞬間。
こうやって一人でも多くの方が、ピアノが生きる楽しみ、喜びになれるようこれからも指導させて頂きたいと切に思う一日でした。
Nちゃんありがとう(*´ω`*)