広島市安佐南区・ピアノレッスン

横山美和ピアノ音楽教室

皆様こんにちは。
そして、初めまして、横山美和ピアノ音楽教室です。

この度はブログをご覧いただきありがとうございます。

人生は楽しいことばかりではありません。

でも、何か心の支えや癒しが欲しい時、傍らに、ピアノ、音楽があるって素敵なことではないでしょうか。

お子様でも大人の方でも、ピアノを弾きたいすべての皆様にとって、ピアノが人生を豊かにするパートナーであり、音楽が人生の喜びに繋がるようレッスンさせて頂きたいと思います。

横山美和

レッスンメニューはこちらをご覧ください

2歳のピアノレッスン。まずは数と数字、左右が理解ができること!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。横山美和ピアノ音楽教室です。

昨日、ピアノは何歳から始められるか?という記事を書きました。

【Q&A】2歳です。ピアノレッスンは何歳から始められますか?

その後、もっと具体的にまず何ができるようになれば良いかのか?とご質問いただきましたので、私の考えをお話しします。

 

数字と左右の理解

まず、2歳のレッスンのおいて、大事なことは、「音楽を好きになる、レッスンが楽しいと思える」ことが第1だと思います。

それを前提として、最初に何ができるようになれば良いか?

  • 右手、左手が分かる
  • 数字が理解できる

この2つだと思います。

ピアノを弾くことと関係ないと思われますが、実はとても大事なことです。

 

右手・左手

ピアノは、当たり前ですが両手で弾きます。

右手、左手が理解できないと、どちらの手で弾くのか混乱します(または何も考えず好きな手で弾きます)

そして、ピアノは右に行けば音が高く、左にいけば低くなります。

♯は半音上がる(右に上がる)そして♭は半音下がる(左に下がる)

このように、右、左という言葉や概念を多く使います。

実は、左右の認識は小学校低学年でも怪しいなと思うことがあります。

ですので、小さいお子さんでもレッスンでは「右、左」という言葉を多用し、理解できるように指導します。

「右手を上げて」「左手で取って」「右手で弾いて」「左手で弾いて」

最初は、あやふやですが、繰り返すうちに理解していきます。

 

数、数字の理解

数字の理解もとても大切です。

  • 単純に、1,2,3と読めること
  • 1~順番に数えること
  • 1つ、2つ、1個、2個という「数」という概念

 

ピアノを弾くために「指番号」というものがあります、両手とも親指が1で順に5までです。

楽譜は5線譜に書かれており、下から第1線、2線…5線、第1間、2間…4間と数えます。

また、音符はそれぞれ拍が決まっています。

  • 四分音符は1拍
  • 2分音符は2拍
  • 8分音符は1/2拍

リズムは体感することが一番ですが、音符の概念も理解する必要があります。

その際、「数」「数字」が分かることが必要ですね。

 

楽しく自然に理解することが大事

しかし、一番大事なことは前述した通り「音楽、ピアノを好きになる」ことです。

左右、数字についても、何が何でも理解させるということではなく、自然に理解できるようレッスン取り入れ、可能であればご家庭でも声かけする程度で良いと思います。

何かを習得することより、たくさんの音楽を聴き、身体を動かす、普段から五感を働かせることに重きを置く方がよっぽど価値あることだと思います。

左右の理解も数字の概念も、年齢が上がれば必ず理解できることです。

あまり気負わず、親子で音楽に触れる時間を大切にされてくださいね。

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2024 All Rights Reserved.