広島市安佐南区・ピアノレッスン

子供のストレス軽減に効果的!親子で楽しむ音楽鑑賞のすすめ

2021/06/03
 
色々なジャンルの音楽を聴きましょう
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。広島市安佐南区❛GRIT❜ やり抜く力を育てるピアノ教室 横山美和ピアノ音楽教室です♪

「音楽を聴くとリラックスできる」

「好きな曲を聴くと良く眠れる」

 

「ある曲を流すと子供が泣き止んだ」

「娘はいつも同じ曲ばかり聴いて踊っている」

 

このような経験はありませんか?

 

音楽やピアノは、自分で弾く楽しみ以外にも聴くことで得られることがたくさんあります。

 

では、音楽を聴くとどんな効果があるのでしょう?

 

今回は、音楽を「聴く」ことで得られる効果と音楽鑑賞のススメについてお話しします。

 

クラシック音楽を聴くことの効果

音楽を聴くこと、特に「クラシック音楽」を聴くことは多くの効果をもたらします。

では、子供に「クラシック音楽」を聴かせるとどんな良いことが期待できるでしょうか?

 

脳を活性化させストレスを軽減

音楽を聴くとほとんどの人の脳内では“幸せホルモン”として知られるドーパミンが分泌されるます。

happyな気持ちになり、ストレスを軽減させ、生活の質を高めるということですね(*´▽`*)

 

特に「クラシック音楽」が脳に与える影響は高く、右脳を刺激することで左脳を休ませる効果があります。

 

人間の脳は、左脳(言語脳)と右脳(非言語脳)に分かれており、普段日常生活では左脳をたくさん使っています。

フル活動の左脳を休ませなければ脳の効率が低下してしまいます。

 

これがストレスや疲労の素‼

 

そこで、音楽を聴くことで右脳を刺激し左脳を休ませてあげることが必要!

 

でも、音楽が右脳を使うのであれば「クラシックじゃなくてもいいんじゃないの?」と思いません???

しかし、歌詞のあるポップス曲などはつい歌詞の意味を追ってしまうので左脳を休ませてあげることが難しい…

 

「クラシック音楽」の最大の武器はアルファ波です。

 

アルファ波とは、リラックスして精神が安定している状態のときにのみ出る脳波です。

この脳波は、「1/fゆらぎ」という周波数の物理現象(波の音、鳥の声、風の音など自然音)によって生まれます。

クラシック音楽はその「1/fゆらぎ」を多く持つ音楽なのです。

 

中でもモーツァルトの音楽は「1/fゆらぎ」多く含んでいます。

モーツァルトの曲には、ヴァイオリンが奏でるビブラートや音が震える部分など、1/f ゆらぎと呼ばれています。

人間の生体リズムも1/f ゆらぎになっているため、1/fゆらぎを感知すると生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられるということです。

胎教や脳に良い音楽としてモーツアルトが挙げられるのはこの効果があるからなのですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 子供に「クラシック音楽」を聴かせる効果一つ目は、脳の活性化と心の安定を保てること。 

 

思考力が身に付く

クラシック音楽の特徴に「構造的」であることが挙げられます。

 

確固たる音楽構造が土台にあり、作曲家の天才的なセンスが組み合わさって出来たものが「クラシック音楽」

 

特にバッハを代表とするバロック時代からベートーベンまでの古典派の作品はその構造性がより強く表れています。

 

ポップスは音楽のジャンルとしてはとても身近です。

きっとポップスの方が「好き」と言う子供さんも多いでしょう。

 

しかしポップスはリズム感を重視したものが多く、脳を刺激して興奮状態にしてしまうこともあります。

(前述した歌詞を頭で追ってしまう問題もあります)

その点、構造的で理論的な要素が含まれるクラシック音楽は、演奏する際もよく考え冷静に取り組まなければいけません

 

このような観点から「クラシック音楽」を聴くことで、思考力を鍛え、気持ちを落ち着かせ平常心を保つことができる考えられます。

 

 子供に「クラシック音楽」を聴かせる効果2つ目は、思考力を鍛える 

 

ピアノ曲やクラシックだけに偏らない

「クラシック音楽」が脳に刺激を与え、心の安定と思考力の向上に繋がることをお伝えしました。

 

しかし、「クラシック音楽」が特別なものとは思わないでください。

 

世界には色々なジャンルの音楽があります、偏った音楽しか知らないでは子供の成長の妨げになりますね。

様々な音楽を聴くことで、子供の世界が広がり自分の好みを知ることができるでしょう。

 

その中で自分にとって拠り所となる音楽と出会えることが一番重要‼

生活の中に音楽が共存している環境を小さいうちから与えてあげて欲しいと思います。

 

スポーツ選手をはじめランニングやジムで音楽を聴きながら運動をしている人は多いですよね?

  • 試合前に集中力を上げる
  • 気持ちを落ち着かせる
  • 気持ちを上げる

勉強の時、音楽を聴きながらの方が集中できる人もいます。

食事のBGMとして流せばリラックス効果で満足いくお食事ができます。

 

 

音楽が身近な存在であればあるほど生活延いては人生の向上にも繋がるのではないでしょうか?

 

生活の中に親子で音楽鑑賞の時間を

音楽を聴く時間を一日のうち5分でも設けませんか?

テレビから流れる音楽を耳にするのではなく、「音楽を聴く」という時間を作るのです。

 

最初は、子供さんの好きな曲、知っている曲から出構いません。

子供さんがどんな反応をするかよく見てあげて下さい?

  • つまらなそう
  • 身体を動かして音楽に乗っている
  • 一緒に歌う
  • 無反応

毎日色々な曲を聴く中できっと大好きな曲が見つかるはずです。

 

そして、出来ることならたまには「生演奏」を聴かせてあげて下さい。

今は子供向けのコンサートもたくさんあります。

音を身体でリアルに感じることは、家で音楽を聴いているのとは全く違います。

 

ぜひ、音楽が生活の中に溶け込んでいる環境を今日から少しづつ増やしてあげましょう。

 

 

@klavier.miwa.klavier

横山美和ピアノ音楽教室Instagram(アイコンをクリックしてください)

 

子供のストレス軽減に効果的!親子で楽しむ音楽鑑賞のすすめ:まとめ

今回のポイント

1 クラシック音楽を聴くことの効果
2 ピアノ曲やクラシックだけに偏らない
3 生活の中に親子で音楽鑑賞の時間を

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2020 All Rights Reserved.