広島市安佐南区♪ピアノレッスン

必ず来る生徒がピアノ教室を辞める日!その時想うわたしの気持ち

 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。広島市安佐南区 ❛GRIT❜ やり抜く力を育てるピアノ教室 横山美和ピアノ教室です♪

今日は最近感じた私の想いを綴ってみました。

ご興味あればどうぞ読み進めて下さい。

 

ピアノ教室を始めて来年で20年周年(*^^*)

本当にあっという間の20年です。

これまで多くの出会いと別れがありました。

 

ピアノ教室に通う子供の年数は長くても15年。

ほとんどの生徒が4.5歳から始めて中学入学前後に辞めてしまう子が多いです。

 

そう考えると一人の生徒と向き合ってレッスンできる年月は平均7.8年ということになります。

これを長いと感じるか?短いと感じるか?

 

私はとても短いなと最近感じるようになりました。

一人一人と向き合ってレッスンをしていると、必ず来るとは分かっていても「別れ」はいつも淋しいなと感じています。

  • 私はこの子に真摯に向き合えたのかな?
  • ピアノを好きになってくれたかな?
  • もうピアノを弾くことはないのかな?

正直、ネガティブな気持ちになることがほとんどです(;^_^A

 

もちろん、お引越し、進学などどうしようもない理由もあるので、私が責任を負う必要はないのですが、それでも落ち込むことが多々ありました。

 

しかし、近年少し自分の気持ちに変化があります。

 

  • 別れは必ず来る、その時後悔しないよういつも全力で生徒と向き合おう
  • ピアノを好きになる人もいれば好きになれない人もいる、必ずピアノを好きにさせる、上達させると思わない。
  • どんな状況であっても一緒に勉強できた時間は大事な時間だった。
  • どんな生徒も7.8年しかないと認識。それまでに生涯ピアノが弾ける演奏力を身に付けてもらえるレッスンをする

 

今までは、私の指導力がないから離れるのだと勝手に自己嫌悪に陥っていましたが、そう思うことは一切辞めました。

別れは必ず来る、それまでにできることを精一杯やる。

それしかできることはないし、お別れを淋しいと思う必要もないなと思うようになりました。

 

それにご縁がある子とは長く一緒に勉強できているのも事実です。

「ご縁」がある、という言葉を昔は信用していませんでしたが、歳を取ったせいか最近しみじみ感じます(;^ω^)

 

この時期は、卒業、入学の関係で3月末で退会します。というお話しが多い季節。

毎回悲観していても仕方ない!

最後のレッスンまでしっかり向き合ってレッスンしていきたいと思います!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2022 All Rights Reserved.