広島市安佐南区♪ピアノレッスン

ピアノの先生の一日。先生はレッスン以外の時間何をしているの?

2022/06/13
 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。広島市安佐南区 ❛GRIT❜ やり抜く力を育てるピアノ教室 横山美和ピアノ教室です。

「先生は毎日何時間練習するん?」(←広島弁)

「先生毎日何しとん?」(←広島弁アゲイン(;^_^A)

「先生はレッスン室に住んでるの?」

生徒達によく聞かれる質問。

 

ピアノの先生の仕事は子供たちにしてみれば謎が多い職業なのでしょうか?

そもそも、ピアノの先生=職業とも思ってないのかもしれませんね・・・((;’∀’)

 

今回は、わたしの1日のスケジュールをご紹介します。

ご興味あれば読み進めてみて下さい。

 

ピアノの先生のある日のスケジュール

ピアノの先生はレッスンするだけが仕事と思っている方も少なくないかもしれません。

また、ピアノの先生は優雅な生活を送っていると感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

🎹午前中はピアノの練習をして、ランチは優雅にホテルで。

🎹午後は読書や映画を楽しみ、夕方からレッスンスタート

🎹夜はクラシック音楽を聴きながら夕食を頂き、寝るまでワインをお供にリラックスタイム

 

「そんなわけありませんΣ( ̄ロ ̄lll)」

 

ピアノの先生はほとんどがフリーランス。

事務処理は自分で行いますし、家事や育児もある。

 

金銭関係の処理、レッスンの準備、指導案作成、自分の練習、家事・・・

やるべきことはたくさんあります。

 

それでは、わたしのとある一日をご覧ください。

 

午前(8:00~12:00)

  • 家事(洗濯・掃除など)
  • ブログを書く(平日はほぼ毎日更新)
  • レッスン指導案作成
  • 金銭関係の処理(銀行、帳簿付け)
  • 食料品、日用品の買い物
  • 夕食準備

 

家事を済まして、ブログを書く、指導案作成は毎朝の日課。

頭が冴えているうちに文章を書くのがわたしは一番効果的。

 

午前中にピアノの練習をすることもありますが、ほとんどパソコンに向かっていることが多い。

前日のレッスンの振り返りも午前中に行うことで忘れず指導案が作成できます。

 

その後、買い物や銀行、金銭関係の事務処理をします。(病院も午前中が多い)

 

そして、夜は21:00までレッスンする日もあるので夕食準備もしておかないいけませんΣ(゚д゚lll)

ここで、ランチタイム!(^^)!

最近朝はフルーツヨーグルトと珈琲のみにしています。(頭が働くので・・・)

ですので、ランチタイムはしっかり頂いて長丁場のレッスンに備えます!

 

午後(13:00~レッスンまで)

  • ピアノの練習
  • レッスンの準備

 

ランチタイム後、レッスンの準備と自分の練習をします。

 

レッスン準備とは???

  1. レッスングッズ作成
  2. 教材研究
  3. 楽譜の準備
  4. 今日使うものの確認
  5. 指導案のcheck

 

時間がある時は100均グッズを駆使してレッスンで使うアイテムを試作したり、ワークや楽譜のコピーも準備。

生徒用の楽譜を購入しに楽器店に行ったり、教材研究もしています。

 

最後に今日の生徒の指導案を振り返りレッスンに備えます。

 

そして、自分の練習。

練習時間は最低2時間欲しいですが、実際は30分~1時間程度・・・

もっと時間管理を上手くやって練習時間を増やすことが今の課題です(´;ω;`)

 

レッスン前にブレイクタイム

レッスン前に必ずやること‼

それは???

お茶の時間です。

 

夕食までお腹がもたない、という理由もありますが・・・(-_-;)

 

一旦気持ちをクリアにすることで頭をレッスンという仕事モードに切り替えるのが目的。

 

ピアノの先生は、自宅でレッスンされる方も多いと思います。

わたしの場合は実家と楽器店ですので場所を移動する過程で仕事モードに切り替えますが、それでもON・OFFの切り替えが難しい時が…

 

わたしにとって仕事前に美味しいお茶とお菓子を頂く時間は仕事モードに切り替えるための一種の儀式みたいなもの。

 

そしてレッスンスタートです♪

 

ピアノの先生は優雅なお仕事?

ピアノの先生は優雅な生活?

いかがでしょうか?

皆さんのイメージ通りでしたか??

 

もちろん、イメージ通り優雅な生活をされているピアノ先生もいらっしゃると思います。

しかし、多くのピアノの先生は同じような生活ではないでしょうか?

 

先生だって毎日の生活を熟しながら一生懸命レッスンをしています。

わたしは子育てがない分、ママ先生たちに比べると自分の時間も作りやすいのでママ先生たちのことを本当に尊敬します!

 

でも皆さんがイメージされているような「優雅で気品ある先生」はわたしの理想。

 

自分のための優雅な時間も取り入れながら、レッスンする先生を目指して・・・

 

日々試行錯誤しながら毎日丁寧に過ごそうと心掛けています♪

 

ピアノ教室の先生の一日:まとめ

今回のポイント
1 ピアノの先生のある日のスケジュール
2 ピアノの先生は優雅なお仕事?

理想の先生になるにはまだまだほど遠いですが・・・

いつかの日か気品ある先生になりたいです。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2020 All Rights Reserved.