広島市安佐南区♪ピアノレッスン

ピアノ上達のために絶対必要な「自分の演奏を聴く」という練習

 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。広島市安佐南区  横山美和ピアノ音楽教室です♪

ピアノ上達のために必要なことはたくさんあります。

やる気、練習時間、練習内容、適切な指導が出来る先生などなど…

 

しかし、まずは練習なくして上達することはありえません( ̄▽ ̄;)

でも、ちゃんと練習しているけどなんだか伸び悩む…なんて経験はないでしょうか?

  • 暗譜もできたし仕上がっているけど…パっとしない演奏だな。
  • 自分では良く弾けていると思うけど、先生の反応はイマイチ…

 

一体何が問題なのでしょう???

それは、「聴く」ことができてないということです。

今回は上達する上でとても大事なこと!

「自分の演奏を聴く」ことについてお話しします。

 

自分の「音」を聴くとは?

「ピアノを弾いているのだから、自分の音を聴いているに決まっている」と思っていませんか?

しかし、多くの方が「聴く」ことができていないために、演奏が良くならないということに陥っているのです。

 

では、ここで言う「聴く」とはどういうことか?

 

それは「客観的に第3の耳を持って聴く」ということです。

ピアノの音を聴く練習

 

例えば、弾けない個所、難しいところを何度も繰り返して弾く練習をする方は多いと思います。

その際、どんな音が出ているか?どの音(1~2音)でつまずいているのか?バランスはどうか?

問題がきちんと分かっているでしょうか?

 

なんとなく何度も弾く練習は正直あまり意味がありません。

 

練習中に自分の音を、先生になったつもりで注意深く聴いてみて下さい。

そうすると聴こえ方が必ず変わります。

 

最初は難しいかもしれませんが、お客さんや先生になったつもりで聴く。

これが「第3の耳」です。

 

「聴く」ということにフォーカスして練習すると、何度も繰り返して弾くという練習が難しくなります。

なぜなら、注意深く聴くには集中力が必要!

ですので、何度も弾くということが必然的にできなくなるはずなのです(´;ω;`)

逆に、何度も繰り返して弾いている時は、一度立ち止まって、「ゆっくり、良く聴いて」と自分に言い聞かせて弾いてみましょうね。

 

 

一番簡単にできるピアノの音を「聴く」練習方法

そうは言っても、急にはできないと思われたでしょうか?

そんな方のために一番簡単にできる「聴く」」練習方法があります。

 

それは「録画・録音」

ピアノ練習を撮影してみる

 

今はスマートフォンで簡単にクオリティーの高い動画を撮ることが出来ますよね?

これを使わない手はありません。

自分の演奏を撮影するのは嫌だなと思うかもしれません。

でも、誰が聴くわけでもありません。自分のために撮影するのだから勉強だと思って録画しましょう!

 

さぁ、今すぐピアノに向かってさっそく1回撮って見ましょう!

 

いかがですか?

もしかすると、びっくりするほど下手な演奏と思われたかもしれませんね( ̄▽ ̄;)

 

聴くのも見るのも嫌だ~と思うかもしれませんが、せっかく撮影したのですからポイントを押さえて聴いて見ましょう!

 

「聴く」時のポイント

♪用意するもの

  • 楽譜
  • えんぴつ
  • 付せん

必ず楽譜を見ながら聴いてください。

 

いつも先生に注意される個所、自分で気になっているところは必然的に注意深く聴くはずです。

その時、ただ聴くだけではなく「何が問題なのか?」ぜひ言葉にして下さい。

 

楽譜に直接書き込んでも良いですが、私は、付せんに書いて貼る方法 をおすすめします。

その方が目に留まりやすく、出来るようになれば付せんを外すだけなので楽譜が無駄にゴチャゴチャしません。

 

次に、今まで思ってもみなかった問題点も聴こえてきませんか?

  • フレージングや間の取り方
  • 強弱、ルバートのやり方
  • ミスタッチ
  • 音のバランス

 

「思った以上に出来ていない、または、やりすぎている」

「ミスタッチを発見!」など

改めて録画すると見えることがたくさんあります。

 

また、動画撮影の場合でしたら、自分の身体の動きにも注目しましょう。

  • 無駄な動きがないか?
  • 力んでいないか?

それらを改善することで弾きやすくなることもあるので必ずチェックしてください

 

これが「聴く」練習です。

 

毎日できなくても、週に何度か撮影して聴くことを繰り返すと必ず演奏が良くなります(*^^)

簡単にできる方法ですのでぜひご活用下さい。

 

「聴く」ピアノ練習とは:まとめ

まとめ

1 自分の「音」を聴くとは?
2 一番簡単にできるピアノの音を「聴く」練習方法

「聴く」練習とは、客観的に音楽を聴く、「自分が自分の先生になる」ということです。

教えることが、自分の成長に繋がると言います。

自分が先生になったつもりで、自分の演奏を聴くことが上達の近道なのです。

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2024 All Rights Reserved.