毎日どれくらいピアノを練習したら良いか?(幼児・小学校低学年の子供の場合)

こんにちは。広島市安佐南区❛GRIT❜ やり抜く力を育てるピアノ教室 横山美和ピアノ音楽教室です♪

大体どれくらい練習すれば良いのかしら?
親御さんのお悩み上位に必ず上がるピアノ練習時間問題!
ピアノは毎日練習しないといけない習い事です。
残念ながら週に1度レッスンに通っただけで弾けるようになるものではありません。
では子供の練習時間の適正とはいったいどれくらいでしょうか?
今回は幼児、小学校低学年の理想的なピアノ練習時間についてお話ししたいと思います。
もくじ
理想的な子供のピアノ練習時間はどれくらい?と、その前に!
まず練習時間の長さより大切なことがあります。
それは習い始めて半年~1年で毎日ピアノを弾く習慣を付けること。
最初から毎日1時間練習させるなど目標を高く持ちすぎると必ず挫折します。
まずは毎日5分~10分(年齢に合わせて)必ず練習させることを目標にしましょう。
小さな子供の場合、一人で練習することは至難の業!
しばらくはご両親が練習にお付き合いされるつもりで一緒に練習してあげると良いと思います。
ピアノの練習習慣が身についたら徐々に時間を増やす
練習習慣が付いてきたなと思ったところで徐々に時間を増やすと良いでしょう。
5分→10分→20分→30分…
5分~10分づつ増やして最終的に毎日45分~60分の練習時間が取れれば理想的です。
しかし、現実はなかなか厳しいのもよく分かります。
たくさんの習い事や日々の生活でピアノ練習まで手が回らないというお話しもよく聞きます。
ただ、自分の力で楽譜を読み、演奏することができるようになるにはやはり45分~60分は最低確保頂きたい時間なのです。
そこで、忙しい毎日の中に上手くピアノ練習時間を組み込むいくつかのヒントをご紹介します。
時間を細切れにして使う
一気に60分練習する時間はないし、集中力が持たないという場合もあります。
その時は朝20分、夕方20分、お風呂に入って10分など細切れにすると良いでしょう。
また、毎日60分は実際大変なことだと思います。
平均して週300分(週5日60分)を目安にするなど週単位で考えるのもおススメです!
まずは30分を目指して練習
毎日45分~60分が理想的ではありますが、幼児や始めたばかりの子供にはハードルが高いですね。
集中していないのに惰性で60分弾き続けても何も意味がありません。
その子にあった時間割で進めてあげましょう。
例えば↓
- ピアノを弾く練習/15分
- リズムたたきやワーク/15分
こんな感じで30分を目指すとすんなりこなせる子供さんが多いと思います。
ワークやリズム課題がないお教室の場合は、習っている曲のリズムをたたく、宿題の曲をドレミで歌うなどおススメです。
毎日練習する覚悟を持ってピアノを習わせて下さい
実際、毎日平均的に練習されている子供さんの方が上達も早く長くピアノを続ける傾向にあります。
週に1,2日10分程度の練習では残念ながら上達スピードは遅く、ピアノをやめた後は一曲もピアノが弾けないなんてこともあります。
これでは何年も高いお月謝を払って習わせる意味がありません。
何度も申しますが、ピアノは毎日練習しないと上達しない習い事!
とりあえず先生に預けておけば良いわ!では時間とお金のムダです。
それをよく理解された上で、習い始める方がお子さんにとっても良いことだと思います。
逆に、練習すればするほど楽しくなるのがピアノです!
「毎日60分なんてあっという間」と思えるようになれば、ピアノは人生の良きパートナーともなり得ます。
そう思えるお子さんが一人でも増えるといいなと願っています。
毎日どれくらいピアノを練習したら良いか?(幼児・小学校低学年の子供の場合):まとめ
1 理想的な子供のピアノ練習時間はどれくらい?と、その前に!
2 ピアノの練習習慣が身についたら徐々に時間を増やす
3 毎日練習する覚悟を持ってピアノを習わせて下さい