暑い夏が始まった、猛暑を乗り切るピアノ練習対策

こんにちは。広島市安佐南区 横山美和ピアノ音楽教室です。
暑い!
今年は、暑くなるのが早すぎやしませんか?(@ ̄□ ̄@;)!!
こんなに暑いと何もしたくないですよね。
そうは言っても練習しないとなので、少しでも涼しいうちにと、早朝に行うようにしています。
練習前は、レッスン室をガンガンに冷やしてからはじめるのですが、弾いてる側から汗が…
昔ほど体力も気力もないので練習時間がどんどん短くなる日々。
体力って本当に大事だと痛感します…
ここ数日、熱中症でお休みするお子さんも増えています。
くれぐれも、水分補給を忘れず無理せずに夏を乗り切りましょう!
夏の練習対策
暑い夏の練習対策として試して良かったものをご紹介します。
- レッスン室を冷やす
- 身体を冷やしながら(首に巻く冷たいやつ)
- 飲み物必須
- なるべく朝か夜の涼しい時間を練習にあてる
- この際恰好は二の次Σ(・ω・ノ)ノ!短パンにタオルを巻いて農作業スタイルで練習
- ご褒美アイスなどを用意
ピアノは、優雅そうに見えますが、スポーツと同じくらい体力を使います。
特に激しい曲の練習は、本当に苦痛…
しかし、暑いから練習しませんとは行きません、上記のようなことを取り入れ、練習しやすい環境を作りましょう。
モーツァルトは夏にピッタリ??
私は今モーツアルトのピアノソナタを練習しています。
ラフマニノフやショパンなど弾きたい曲はあるのですが、なんせ体力が…Σ( ̄ロ ̄lll)
そこで、久々にモーツアルトを引っ張り出してみたところ、とっても快適に練習できています(⌒∇⌒)
モーツアルトの優雅で軽やかな音楽がなんとなく涼しげで心地よい。
学生のころと違って弾かなければいけない曲があるわけではないので、好きな季節に好きな曲を弾くというのもアリかなと思います。
今日の一言
