今年も連弾の練習を始めました。

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。
第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
こんにちは。広島市安佐南区 横山美和ピアノ音楽教室です。
昨年、友人であり、ピアノ講師仲間のすみれ先生と初めて連弾でコンクールに挑戦しました。
久々に連弾をしてみて一人では楽しめない連弾の魅力にすっかり虜に!
これはレッスンでも頻繁に取り入れたいなと思った次第です。
さて、今年もすみれ先生とピアノ連弾をします。
可能であればコンクールも挑戦したいなと本気モードです。
今回の曲は???
ドヴォルザーク:《ボヘミアの森》 より 第6番「騒がしい時」 Op.68-6
音源お借りしました(^^♪
めちゃめちゃかっこいい曲です!
実は前回候補に挙がったのですが、先に第1番の糸紡ぎを弾いたので念願かなっての騒がしい時!
一昨日から練習開始したのですが早く合わせをしたい(*´▽`*)合わせ自体はもう少しさきになりそうなので、しっかり練習したいと思います。
ちなみに今回はprimoを担当!私はseconndを担当することが多いのなんだか新鮮です。
次回のピアノ発表会について
そして、最近になってやっと次の発表会の会場について考え始めました(;^ω^)
次はすみれ先生と合同でさせて頂く予定ですが、会場がない…
春は争奪戦なので心配していますが、なんとか確保できるよう頑張ります!
次は久々に大ホールでの発表会を予定しているので、皆さんしっかり準備して素敵な舞台にしましょうね。
また詳細が決まりましたらお知らせしますね。
今日の一言

課題は大量にあるのに連弾練習が一番捗ります(;’∀’)
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。
第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。