【Q&A】お家にピアノがなくてもピアノ教室に通えますか?

こんにちは。広島市安佐南区❛GRIT❜ やり抜く力を育てるピアノ教室 横山美和ピアノ音楽教室です♪

先日、お問い合せで頂いた質問です。
私は3歳以上のお子さんがピアノを習う場合、必ずピアノは必要だと考えます。
できれば、アコースティックピアノ、最低でも電子ピアノを近いうちにご用意頂くようお願いします。
でも、何もできないというわけではありません。
ピアノがなくてもできることはあります。
今回は家にピアノがない場合のレッスンについてお話しします。
もくじ
0歳~2歳の子供の場合はピアノがなくても大丈夫!
まず、0歳~2歳のレッスンでは基本的にピアノがなくても大丈夫!
なぜなら、0歳~2歳児の場合、直接ピアノを弾くということがほとんどないから。
0歳~2歳の子供には家で音楽を聴ける環境があれば十分です。
- オーディオ
- パソコンやタブレット、携帯電話が使用できる環境
音楽をたくさん聴いてご両親が一緒に歌ったあげることが一番大事なので楽器はなくても問題ありません。
また、可能であれば
- おもちゃのピアノ
- キーボード
- 打楽器
などがあれば子供が触って楽しめ十分活用できます。
徐々にピアノにシフトしていく段階でピアノ購入を考えていけば良いと思います。
3歳~ピアノを習うなら楽器は必要!
3歳くらいから実際にピアノを弾くことができるようになります。
そうなるとやはり楽器は必要です。
なぜなら、ピアノは「毎日の練習」で上達するものだから。
残念ながら、週1回のレッスンだけで上手に弾けるようになることはまずありません(´;ω;`)
では、練習する楽器が家にないのであればピアノは習えないのでしょうか?

すぐに楽器を購入しなくてもピアノは習えます!
ピアノが家にない時期のレッスンと練習方法
最初は、直接ピアノを弾かなくても出来ることや覚えることがたくさんあります。
特に、小さな子供であればあるほど、弾くことよりもソルフェージュ(楽譜を読むための基礎訓練)に力を入れたいからです。
ソルフェージュとは
- 音を読む力(読譜力)
- 音を聴く力(絶対音感、聴音力)
- 歌うこと(絶対音感、音程、読譜)
- リズムがたたける(リズム感)
ピアノを弾く上で必要な能力を先にどんどん鍛えていきます。
ソルフェージュのレッスンとは?
- 五線を使ってドレミを読む練習
- リズムカードや言葉に合わせて手をたたく
- 音楽に合わせて歩く、手拍子する
- たくさんの歌をうたう
- 音を聴いて当てる
- 指先をたくさん使った手遊びをする
- 鍵盤の位置を覚える
- 指番号を覚える
など、音楽の基礎能力を養います。
もちろん、最初からピアノがあればもっと幅が広がりその分上達も早くなりますね。
しかし、この段階では、ピアノがあってもなくてもやることはほぼ同じ。
カードや小道具を使った練習なら家で十分練習できます。
ピアノ購入時期はいつ?
ピアノを習い始めて3か月~半年くらいはピアノがなくても良いと思います。
しかし、半年以上ピアノが家にない状態ではピアノを習う本来の目的である「ピアノを弾く」ことがいつまで経ってもできません。
最低でも習い始めて1年以内には楽器が用意できるよう計画されると良いのではないでしょうか?
私の友人のお母さまは、友人にピアノを買ってあげたいと思ってから毎月定額のピアノ貯金をされていたそうです。
今は、電子ピアノは20万円くらい~、中古ピアノも探せば20万円台からあります。
1年間で20万円の目標であれば無理なくできそうではないですか?
しばらくは、音楽の基礎力を付けることに専念し、それから弾くことを中心にしても決して遅くはありません。
今は家にピアノがなくても、近いうちに用意できるのであれば、ピアノ購入を待って習うより先に始めてしまった方が断然良い!
基礎力を身に付けた上でピアノ弾く方がスムーズ入れると思いますよ!
【Q&A】お家にピアノがなくてもピアノ教室に通えますか?:まとめ
1 0歳~2歳の子供の場合はピアノがなくても大丈夫!
2 3歳~ピアノを習うなら楽器は必要!
3 ピアノが家にない時期のレッスンと練習方法
4 ピアノ購入時期はいつ?
横山美和ピアノ音楽教室では半年後を目安にピアノをご用意頂ける場合、ピアノがない子供さんのレッスンもお引き受けしています。
まずはお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらから↓