広島市安佐南区♪ピアノレッスン

大人になってピアノを再開!ブランクを埋めるための練習方法

2021/12/13
 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。広島市安佐南区❛GRIT❜ やり抜く力を育てるピアノ教室 横山美和ピアノ音楽教室です♪

 

子供の頃に習っていたピアノをまた弾いてみたい
時間ができたので趣味としてピアノを再開しようかな?

 

今、大人世代のピアノ人口が急激に増えています。

しかし中には「長いブランクがあるけど上手く弾けるかな?」「あの頃のように指は動かくかしら?」と不安な気持ちを抱いている方もいるのではないでしょうか?

 

今回は、ブランクがあっても安心してピアノを始めてもらえるよう、ブランクを埋めるための練習方法についてお話しします。

 

ピアノはブランクがあっても大丈夫

大人になってピアノを再開できるか?

ピアノ経験者なら誰もが経験があると思いますが、ピアノは数日練習しないだけで指が思うように動かなかったり、せっかく暗譜していても忘れていたりしますよね?

 

それを知っている経験者だからこそ、再開することに躊躇している方もいるのではないでしょうか?

 

しかし、「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、幼いころから時間をかけて培ったものはそう簡単には忘れないものです。

 

0からピアノを習うことを思えばやはり経験者の方が上達進度も速いもの。

練習再開してすぐに以前のように弾けることはなくても、徐々に感覚を思い出して弾けるようになります。

 

ブランクがあっても大丈夫!

考えるよりもまず行動です!

弾いているうちに必ず感覚を取り戻していくはずですよ(*^^*)

 

大人ピアノ再開組におすすめの練習方法

「ブランクがあって心配」

「いきなりレッスンに通うのも恥ずかしい…」

そんな方におすすめの練習方法をご紹介しましょう♪

 

簡単なピアノ曲を弾いてみよう

最初から難しい曲にチャレンジすると挫折しそうですよね?

イメージと現実の差に昔は弾けたのにとショックを受けかねません。

まずは簡単な曲からチャレンジしてみましょう。

 

【簡単な曲の練習ポイント】
  • 初見で弾ける程度の曲
  • 短い曲をたくさん弾いて見る

 

ピアノを弾く感覚を思い出すためにまずは指を動かすことです。

ハノンやエチュードを弾いても良いのですが、大人再開組は「楽しむ」ことが重要!

 

ハノンで指を動かすよりも、短い曲をどんどん弾いていきましょう。

  • 少々間違っても気にしない
  • テンポも気にしない
  • 1曲に時間をかけない
  • 1日10曲くらい弾ける難易度の曲をチョイス
  • 練習時間は短時間

 

最初から飛ばし過ぎると失速します。

30分で10曲弾くくらいのペースが1番楽しんで弾けると思います。

 

たくさん音楽を聴く

弾くことも大切ですが、「聴く」ことも同じように大事です。

せっかく演奏するなら「良い音」で弾きたいですよね?

そのためにはやはり「耳」が重要!

リアルで感じられる演奏会に出向くのが一番ですがお金も時間もかかります(-_-;)

 

今はYouTubeや音楽配信サービスまたテレビでもクラシック音楽番組が放映されています。

  • 自分はこんな演奏をしてみたい
  • このピアニストのが好きだな~
  • こんな素敵な曲があるなんて

耳にたくさんの良い音楽を与えた上げることで自分の演奏も変わっていきます。

また、弾きたい曲やこんな風に演奏したいと思える目標もできますよね?

 

ピアノ以外にも、オーケストラ、オペラ、他の楽器など幅広く聴くことで「感性」も磨かれ演奏にも必ず反映します。

 

弾くことも大切ですが、ぜひいろいろな音楽を聴いてみて下さい。

 

余裕があれば指のトレーニング

ハノンよりも好きな曲と言いましたが、余裕が出てくればハノンやピシュナーなどの「指のトレーニング」を取り入れましょう。

効率的に指のトレーニングができるので毎日5分続ければ飛躍的に上達が早くなります。

特にハノンのスケール(音階)とアルペジオ(分散和音)の練習はぜひ取り入れて頂きたい項目です。

 

多くの曲はスケールと分散和音の組み合わせ!

これを毎日1つずつ練習するだけでも譜読みが早くなり、演奏技術の向上の手助けにもなります。

 

一番良い方法はピアノ教室に通うこと

 

  • やっぱり一人では限界だな
  • もっと効率的な練習方法を知りたい
  • 子供の頃より上手くなりたい

 

このように感じる方はピアノ教室に通うことをおススメします。

独学ではやはり限界があります。

もっと上手くなりたい、練習の仕方が分からないと感じるのであればプロの手を借りましょう。

 

今はオンラインレッスンも充実しているので自宅にいながら本格的なレッスンが受講可能!

時間や回数も自分で決めれるお教室がたくさんあります。

 

あなたにピッタリの先生を見つけて、ぜひピアノを楽しんでください。

 

大人になってピアノを再開!ブランクを埋めるための練習方法:まとめ

今回のポイント

1 ピアノはブランクがあっても大丈夫
2 大人ピアノ再開組におすすめの練習方法
3 一番良い方法はピアノ教室に通うこと

 

ピアノはブランクがあっても大丈夫です。

まずは簡単な曲から楽しんで弾いてみましょう。

 

こちらも合わせてお読みください↓

大人ピアノ再開組の50代、60代の方へ!ピアノの先生が曲選びのポイントをご紹介

 

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳からピアノを始める。広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学音楽学部卒業。 第5回九州音楽コンクール最優秀賞、第15回全日本ソリストコンクール優秀賞他多数の受賞歴あり。 これまでに県内外でソロ、室内楽の演奏会を開催。また、室内楽奏者として5年に渡りヴァイオリン奏者の井後勝彦氏とヴァイオリンとピアノのための作品を研究し毎月演奏会を開催。5年で取り上げた楽曲は約80曲に及ぶ。ピアノ指導歴20年。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 横山美和ピアノ音楽教室 , 2020 All Rights Reserved.